文章書き、食べ物、写真、脳性まひ、希望、夢、前向き、介護職員、ヘルパー、電動車いす、散歩、パソコン、ホームページ作成、ラーメン、うどん、握り寿司、長野県、喬木村、不自由さのないマイナス面をプラスに持っていく生き方のページです。
コ ラ ム
心 の 窓 |
過去のコラム |
これまでに「コラム」で紹介したものを、丸ごと納めていく。リラックスタイムにアクセスしてほしい。 
|
最新コラムが一番最初となります。
名前と志!
出生届とともに自分の名前がもらえる。何も問題がなければ一生のネームとなり、人々の心に残っていく。16歳春、アマチュア無線技士の資格を取り、当時の電波管理局から世界で一つだけの呼び出し符号が与えられた。局名入りの交信カードが完成。小さいがラジオ局開局みたいな錯覚が起きる。一昨日まで15年間使ってきた、メールアドレスを捨ててしまう。ネット社会においては日ごろあること。 このアドレスほぼ一つでやってきただけに、何か心細いものだ。名前を改めるとは簡単なのか。やればそうかもね。自分以外の人の受け止め方はどうだろう。もし無線局免許状再申請を行えば、最初のコールサインをまた利用することができる。名前に限らず、自分だけのものを大切に持っていきたいと思う。2025年5月17日
毎日の台本づくり!
口から出てきそうな言葉は何か。それは人との交わりから生まれてくる。「ありがとう。すみません」。特に目上の人に向けての、感謝の意が両者の意味とマッチする。NHK朝ドラ「あんぱん」では、御免与駅に倣ってか画面の字幕でも、ときどき「ごめんなさい」が表示されている。「すみません」を使ってもよさそうたが、ここではヒロインとその彼の間で、友だち・恋人であるため「ごめんなさい」が適切となろう。少しの違いだけれど、うまく台本ができている。あいさつ・感謝・反省の気持ち、日常において、知らぬうちに使う言葉の代表格だと思う。自分にふさわしい、毎日の台本づくりをしていきたい。 2025年5月15日
ネットの自由!
ソーシャルネットワークサービス(SNS)で一つの投稿を載せてみた。細々と先月から立ち上げた、自前のホームページPR作戦である。「大型連休をみなさん、どのようにお過ごしでしょうか。私は毎日が休日のようなものですので、今回はホームページの更新作業に励んでみました。いままで書き溜めてきました作文を、現在まで掲載をすることができました。文字だけでは読者に不親切だと思い、ネットの無料イラストを利用しながら、読みやすくを心におきました。よかったら、私のホームページにアクセスしてみてください。ページには「お友達のリンク」がありますので、相互リンクをご希望の方は、私までご連絡をお願いいたします。ホームページのネーム【マナくんちの部屋】(コピーして全文抜粋)」。名が知れていないので、落ち着きながらコツコツと歩んでいくだけ。そのうちに誰かのメッセージを見る機会があろう。たとえ、それがご批判にせよありがたく受け止めていく。この素晴らしさが、ネットの自由だろう。 2025年5月7日
体重のバロメーター!
痛いところを突かれた。「健康な体重とは…」。体脂肪や実体重を減らすのみが、理想な体格とは言えないらしい。偏食をするまたは適度な運動をせずにいると、重さだけが増えていき筋肉量が低下していく。高齢者に限らず、腕力などが衰えて生活にも不便さが生じる。自分の現在の体重は62.8キログラム。BMIにすると25.2となり、惜しくも標準値を飛び越し、太り過ぎのランクに入った。ケアを受けずに何でもできればよいが、この先どうすればいいのか。「昼寝をしない(食べたら横にならない)電動車いすに乗車中は、できる限り身体を動かす」。 こんなプログラムが自分に通用するだろうか。でも実行するだけ。一通りの血液検査もバッチリだったので、迷わずこれに徹したい。ヘルパー責任者の口から出た「久しぶりに会ったら、顔がふくっらとしてきたね。食べる量を加減して方がいいじゃないの」の一言を忘れまい。まさしく、体重のバロメーター。 2025年4月18日
IT関連の世界へ!
ホームページ作成再挑戦にあたり、レンタルサーバーについては初チャレンジとなった。(いままではプロバイダが提供するサーバーサービスを使った)まず、ワードプレスにトライしようとした。完全無料なんていう話はなく、すぐに割高な独自ドメイン取得が可能で、簡単そうな方向へ入り込む。そうでもしないと、はじめのステップからつまづく予感がした。手に入れたホームページ作成ソフトの案内に従った、サーバー会社との契約となる。メールアドレスも、好みネームで作成できる。サポートづきのおかげで、困ったことは遠慮なく聞く。そうした流れがあって、少しずつドメイン管理者としての知識も得られてきた。まだスタート台に立つ初心者だと自覚をし、自分ができるIT関連の世界の中にのめり込みたい。 2025年4月16日
有名犬と弟!
犬の多くは、教えたことはしっかりと覚えてしまう。とても賢いし、飼い主を裏切ることもない。「兄弟がいなくて寂しいだろう」と家族は案じ、秋田犬雑種が弟となった。祖父がつき添い、村の小学校へ通学をしていた私が帰宅すると、気配が分かるのか、弟は「お帰り、お帰り(ワンワン)」と、精一杯しっぽを振りながら迎えてくれる。かわいい弟だと素直に思えたし、たとえ教え込まずにいようとも、飼い主を意識する動物であると実感させられた。有名なのは忠犬ハチ公。雑種ではないから体格がしっかりしている。ハチ公は人(飼い主)との関係から見たとき、弟と一致する行動が分かる。有名犬と弟はいま、天国で楽しい毎日を送っているであろう。思い出を残してくれた彼らに「ありがとう」と言いたい。忠犬ハチ公の日に寄せて・・・。 2025年4月8日
みんな努力している!
「努力する…」。響きのある前向きな意味合いを感じる。それでは、こんな短い文は適当か。「(既婚の男女が)離婚に向けての努力をする」。あり得ないことか。思考がさまざまな中で、決して遠慮されたり、捨てられていく言葉ではなさそうだ。毎日、介護スタッフらと接している私が、ふと頭から浮かぶのは、努力の二文字。介護が必要な人に寄り添い、少しでも分かち合おうというその気持ち、すごいことだと思う。スタッフらがそれを努力と意識するか分からないが、真剣な姿勢がまぶしい限り。ときには悩み、くじけながらもたくましくなっていく。努力とは、人を奮い立たせ成長へ導く力がありそうだ。みんな努力している。 2025年4月7日
表現の仕方ここにあり!
「誤りがありました。(自分が)悪いのです」。それを素直に認めて、自分以外の人に謝る言葉である。子どものころの習慣で、私は「すみません」と言ってしまう。身体的なケアを受けたり、生活の支援を依頼する立場にいるため、自然と口から出る。理由のもう一つに、言語障害があり言いやすい発声言葉を選んでいるのは確かだ。不自由な一つであろう。四国・高知県には「御免与」という駅名称があると、朝ドラの「あんぱん」で知った。あやかってしまいそうだが、正式な日本語に変換するなら「ごめんなさい」となるか。表現の仕方ここにあり。 2025年4月5日
私の新年度!
新年度を迎えたとはいっても、学校や職場での切り替えどきだとしか思えない。それならば、さくらはどうなのか?。「パッと咲いてあっという間に散っていく」。江戸時代にさかのぼれば、白虎隊か、新選組だろうか。そして、同期の桜を思うとき、命のはかなさと尊さが頭から離れない。この時季、自分にとっては周りの方々の支援、ケアにおかげで生活が成り立つことへの再確認と感謝の気持ちを、新たにしていく。私の新年度へのはじまりである。 2025年4月1日
独り者で古い人間!
いつも使うごはん茶碗に、細かなひびが入ってしまった。実際に目で分かる割れ目ができた時期は不明である。最初に気づいた、男性ヘルパーさんの視力のよさは素晴らしい。「気をつけてください」。スタッフ用の連絡ノートに記入された。割れてしまったら、一番困るのはケアを受ける私本人。一人暮らしをしていると、自然に新しいものに替えよとしない傾向もあり、使えなくなるまで大事にしてしまう。「独り者で古い人間でござんす」。「断捨離」。資金が増えない程度で、古い人間から抜け出していきたい。 2025年3月31日
取扱説明書を読んでほしい!
若い世代でも「機械ものは苦手」という人もいる。知識がないからか?。そうでもなさそうで、学生のときに学んだことを生かす気がないとする一因もありそうな。それも例外ではないと分かった。「エアコンの点灯ランプが、停止ボタンを押しえてから9時間が過ぎても消えない」。迷いなく、修理依頼をしようとしたら、支援団体スタッフから助言をいただく。機内フィルター掃除をしながら言葉が続いた。「お掃除設定が常時ONになっていますよ」。こんな細かな設定が可能だとは知らずにいた。取扱説明書をよく読まなければいけなかったと反省しきりの、日曜日の午後であった。 2025年3月30日
ナマズが死ぬとき!
めだかが川で泳ぎはじめた。草花も咲き出して、そこにチューリープ、水仙の芽も出てくる。ここまではよしとしたいが、そうはいかない。どうしても登場させたい生き物がいる。ナマズが地面で騒ぎ出した14年前の3月11日。この地域でも強い揺れを記録した。もしもナマズが死ぬときは、地球破滅の日ではないか。東日本大震災追悼の日に寄せて・・・。 2025年3月11日
|